タスクの独り言

様々な気になったジャンルを書きます。

MENU

はてなブログのメニューバー設置について詳細解説[chatGPT活用]

 

メニューバーの設置方法

見ていると、タイトルの下にメニューバーが表示されているブログって沢山ありますよね。
ブログを始めたばかりの僕は、それを見て「自分もこれをやりたい!」と思いました。
そこで色々と調べ、無事にメニューバーを設置することに成功しました。
なので今このブログを見ている皆さんには、メニューバーが見えていると思います。
chatGPTも活用するためほぼコピペで完成します。

1. HTMLコードを作成する

まず、メニューバーを設置するためにはHTMLとCSSというプログラミングのようなものを使用します。
聞き慣れない人からすると難しいかもしれませんが、下記に表示されたものをコピーしていただいて構いません。
簡単に説明するとHTMLは文字情報を表示させるプログラミング、CSSはその文字を装飾するプログラミングです。
ものすごく簡単な説明なので正しく理解したい方は、各自で調べて下さい。
それでは本題に入ります。

<span class="menu-bar"><i class="blogicon-reorder lg"></i>MENU</span>
<ul id='menu'>
    <div class="menu-inner">
        <li><a href='url'>カテゴリ名</a></li>
        <li><a href='url'>カテゴリ名</a></li>
        <li><a href='url'>カテゴリ名</a></li>
        <li><a href='url'>カテゴリ名</a></li>
        <li><a href='url'>カテゴリ名</a></li>
    </div>
</ul>
    

このコードをコピーします。
コピーしたら管理画面から「デザイン設定」→「ヘッダ」→「タイトル下」にこちらを貼り付け、urlの部分に行き先になるカテゴリーのURLをコピペして下さい。
カテゴリ名のところには、ご自身でカテゴリ分けしているカテゴリ名を書いて下さい。


以上のように貼り付け、変更を保存するとこのように表示されると思います。

これではなんか味気ないですよね。


そこで登場するのがCSSです。

 

2. CSSのコードをchatGPTを活用して、アイコンも含めて作成する

chatGPTを開き、以下のように質問してみて下さい。この際用いるHTMLコードはもちろん皆さんが作ったものです。
すると大体このようにCSSのコードを作ってくれます。
うまくいかなかった場合は何度も同じ質問をしたり、「〜の部分を〜にして下さい」と指示すると変更してくれます。

 


ここで作ったCSSコードを管理画面から「デザイン設定」→「デザインCSSに貼り付けます。
すでに何か、コードが書いてある場合もあります。その場合は今あるものを下手にいじらずにすでに書いてあるものの下に貼り付けて下さい。

 

3. 最後に

するとこういったものが出来上がると思います。

いかがだったでしょうか。

このようにchatGPTを使えばアイコンも入れることができてします。

 


皆さんもぜひご活用下さい。